今度の調査は蔵!

2022年07月05日(Tue) 18:06

ただもの、だんだん!
スタッフの新宮です。

先日、出雲市民会館の近くを車で走っていたら、
出雲弁が使われている工事看板を発見しました。
「右に曲がれんけんね」
良いですね!
しかも、現場猫(※)のイラストも使われていたように見え、
完全に私好みじゃありませんか!

※インターネット上で話題となったヘルメットを被った猫のキャラクター

そして、井上さんが「出雲弁の看板(?)がある」と言っていた
高松小学校前の歩道橋ですが、
本日、通ってみたら、
看板ではありませんでしたが、
防衛省の「自衛官、募集しちょ~よ。」
幕がありました!


機会があれば番組内でも
ご紹介できればと思います。

さてさて、最近、調査系の番組内容が多いですが、
7月の放送でも出雲市内で蔵を探しまわっています。


実現しませんでしたが、
とある有名なところの蔵も見せてもらえたらと
取材交渉をしましたが、
防犯上の観点から実現しませんでした。
残念・・・。


ですが、4人の方に蔵を見せていただいています。
突然の取材にご協力いただき、
ありがとうございました!
だんだん!

出雲弁の看板を探そう!第2弾!!

2022年06月04日(Sat) 09:59

ただもの、だんだん!
スタッフの新宮です。


6月は視聴者の方から
「第2弾を!」の声をいただいていた企画、
『出雲弁の看板を探そう!』をお送りします!

約110キロを車で巡ってきた訳ですが、
出雲弁の看板、ありました!

発見したことに満足した私は
途中、運転する井上さんの横でお茶を飲み始め、
優雅なひとときを過ごそうとしたのですが、
井上さんのお叱りを受けることに(笑)

「絶対使ってくださいよ!」と言われましたが、
尺がかなりオーバーしていたので
カットさせてもらいました。

井上さん、めんたし、めんたし!
※めんたし・・・ごめんなさい

我々の珍道中?、ぜひご覧ください!

「何しとーます」「何しちょーます」どちらを使いますか?

2022年05月14日(Sat) 18:00

ただもの、だんだん!
スタッフの新宮です。

5月の放送では出雲市内で
「何しとーます」
「何しちょーます」
どちらを使うか大調査しています!


最初は斐伊川を境に変わるのでは…
という説があったのですが、
調査をしていくと、少し違うような…。

詳しくは放送でお楽しみください!

ここで、ご報告があります。
番組で定番となっていました
視聴者プレゼントのコーナーが休止となっています。
コーナーは休止になりましたが、
今後もかわらず番組を楽しんでいただけると喜びます。
よろしくお願いいたします。



そして、6月は
第2弾の声をいただいていた
『出雲弁の看板を探そう!』を放送する予定です!

出雲市猪目町を巡る~前編~

2021年11月12日(Fri) 14:10

ただもの、だんだん!
スタッフの新宮です。


11月は藤岡さんと井上さんが出雲市猪目町を巡る前編です!

案内していただいた鰐淵コミュニティセンターの
高橋センター長ですが、今年度で退職されるそうです。
退職される前に番組に出演していただけて
個人的に良かったなと思っているところです。

藤岡さんが高橋センター長を
鰐淵地区の生き字引と仰るくらいの博学ぶりです。
本当にお疲れさまでした。

今回の放送では入らなかったのですが、
猪目町の観音寺にもお邪魔しました。

そして、次回は猪目神楽の皆さんにお話を聞く、
少しドキュメンタリーっぽい要素も含めた
出雲市猪目町を巡る後編をお送りします!
11月3日の出雲弁のイベントもダイジェストで放送します。

10月は滝を探しに

2021年10月29日(Fri) 15:13

ただもの、だんだん!
スタッフの新宮です。

10月も残りわずかとなりました。


10月の放送では、
出雲市内の滝を大捜索しています・・・が、
いろいろと問題が起きまして・・・。
詳しくは放送をご覧ください。

滝の画像を快く貸していただいた
HP『岡山の滝見』管理人のtakimiさん、
ありがとうございました!
だんだん!


そして、11月の放送は、
藤岡さんと一緒に町を巡る特別編です!
お楽しみに!

番組へのメッセージ

お名前
年齢
電話番号
メッセージ