お茶にあう洋菓子のレシピ
2022-09-09 17:30:00.0
ただもの、だんだん!
スタッフの新宮です。
9月は出雲商業高校mori茶projectの皆さんとのコラボ企画です!

番組内で登場したお菓子の作り方をご紹介します↓

■ころころクッキー(プレーン)
薄力粉(125g)にアーモンドプードル(60g)・塩(1g)を入れてこしていきます。
常温でおよそ1〜2時間置いておいたバター(80g)と
マーガリン(40g)を混ぜて白っぽくなるようにしていき、
そこに粉糖(40g)を入れて混ぜます。
ここで、バニラエッセンス(少々)を入れてもOK!
(なくても良い)
こした薄力粉・アーモンドプードルを入れて混ぜます。
それを冷蔵庫で1時間くらい寝かし、
5gずつはかって丸め、
170度のオーブンで20分焼きます。
そこに粉糖を2度まぶしていきます。

■チョコチップクッキー
薄力粉(80g)とアーモンドプードル(40g)を混ぜてこしていきます。
チョコレート(60g)を5ミリから8ミリ角に切っていきます。
常温で1〜2時間ぐらい置いておいたバター(40g)と
マーガリン(20g)を混ぜて白っぽくなるようにしていきます。
そこにグラニュー糖(40g)を混ぜて
薄力粉とアーモンドプードルを入れて混ぜていきます。
切っておいたチョコレートを入れて混ぜあわせます。
ビニールの上で1センチの厚さに伸ばし
固まるまで2時間以上冷蔵庫で寝かします。
それをカットしてくっつかないように並べていきます。
170度のオーブンで20分焼きます。

■ドロップチョコ
ベーキングパウダー(0.5g)と塩(少々)を入れた薄力粉(45g)をこしていき、
こしたココアパウダー(5g)を混ぜ合わせます。
常温で1〜2時間くらい置いておいたバター(21.5g)とマーガリン(21.5g)を混ぜ、
さらに上白糖(25g)を入れ
溶いた卵(12.5g)をダマができないように3回くらいに分けて混ぜていきます。
準備しておいた粉類を加え、
さらにチョコチップ(50g)を入れて混ぜあわせます。
こちらは寝かさなくてもOK!
それをスプーンですくい並べていきます。
170度のオーブンで20分焼くと完成です。
これから出雲商業高校の皆さんと
LINEスタンプ作りが始まる訳ですが、
どのような仕上がりになるんでしょうか?!
お楽しみに!